趣味部屋、隠れ家、秘密基地「小屋」 2021/2/18 近年、小屋の人気が高まっています。 趣味の部屋として使ったり、仲間を呼ぶ秘密基地にしたりと楽しみ方はいろいろです。 自由でおしゃれで楽しい、今回は庭で楽しむ「小屋」について紹介します。 1.小屋のタイプ 小屋にはいろいろなタイプがあります。 木製、プレハブ、物置メーカーが出しているようなガレージ…。 今回は写真のような6畳程のログ...
ペットと楽しむ「自宅でドッグラン」 2021/2/15 愛犬家の皆さんは、愛犬をどのように遊ばせているでしょうか。 のびのびと楽しませるため、たまにドッグランにお出かけされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ただしドッグランに連れて行けるのは自分が休日の時に限られてしまいます。 また、毎週ドッグランに連れて行くのも難しいのが現実です。 今回は自宅に作るドッグランについて紹介します。 1.ドッグランを作る...
アプローチや駐車場をおしゃれに演出「インターロッキングブロック」 2021/2/2 アプローチや駐車場、駐輪場に用いられる舗装にインターロッキングブロックがあります。 足元をおしゃれに彩ることができ、石材やタイルよりも費用も抑えることができる材料です。 今回はインターロッキングブロックについてお伝えします。 1.インターロッキングブロックとは アプローチや園路、駐車場、駐輪場などに用いられるコンクリートの舗装です。 公...
土間コンクリート舗装 2021/1/13 駐車場や駐輪場の舗装として土間コンクリートが良く用いられます。 飾り気はないですが、フラットな仕上がりと費用などから選ばれています。 今回はそんなコンクリート舗装についてお伝えします。 1.土間コンクリートとは 駐車場や駐輪場に多く用いられるコンクリートの舗装です。 駐車場に施工する場合の厚さは砕石10cm、コンクリート10cmが一般的...
そもそも「コンクリート」って何だろう? 2021/1/13 外構工事にはコンクリートが良く使われます。 駐車場はもちろん、塀を作ったり、柱を立てたり… 部分工事を除き、外構工事を行えば必ずコンクリートが使われます。 DIYで何か作ろうとした時も必要になります。 今回はエクステリアの必須材料であるコンクリートについてお伝えします。 1.セメント、モルタル、コンクリートの違い 外構工事を行う際、セメン...
夜もおしゃれに演出「ガーデンライト」 2021/1/12 ガーデンライトの人気が高まっており、外構工事の際に取り入れることが増えています。 今は電球もLEDになり、電気代も非常に安くなりました。 今回は夜のエクステリアを演出するガーデンライトについてお伝えします。 1.概要 エクステリア用の照明は以下のように様々な呼ばれ方をしています。 ・ガーデンライト ・ガーデン照明 ・エクステ...
外構工事の「費用」 2021/1/7 外構工事は金額が大きくなりがちで、安い買い物ではありません。 また、新築の場合は住宅の建築ですでに大きなコストがかかってしまっています。 外構にはどの程度の費用が必要か、何で費用が変わってくるか気になるところです。 今回は外構工事の費用についてお伝えします。 1.外構工事にかかる費用の相場 外構工事を行うにあたり、費用の相場は気になりま...
外構工事の「契約と保証」 2021/1/6 外構工事は大きな買い物になりますが、契約や保証が無いケースも多く見られます。 いくら打ち合わせの段階で良い印象を受けても、しっかりと工事が完了して品質が保証されなければ意味がありません。 今回は外構工事の契約と保証についてお伝えします。 1.契約 外構工事を行う場合にはある程度大きな金額になります。 また、外構業者とは新規のお付き合いになるとい...
安心安全でエコロジー「枕木風新品木材」 2020/12/23 ナチュラル系のお庭には枕木がとても似合います。 アプローチの舗装や、階段、花壇などにも活躍します。 近年は本物の中古枕木ではなく、枕木風の新品の木材やコンクリート製の材料もあります。 今回は中古枕木と枕木風新品木材についてお伝えします。 1.本物の枕木(中古品) 本物の枕木は線路に使用していた物なので全て中古品となります。 耐久性は非常に高...
リゾート風ガーデンを演出する「ヤシの木」 2020/9/17 近年ヤシの木の人気が出てきています。 また、同じく南国植物のソテツやドラセナなどの人気も高まってきています。 冬は大丈夫なの? 手入れは何をすればいいの? どのように選べばいいの? ヤシの木はあまりなじみがない植物なので、このように心配される方もいらっしゃいます。 今回は、ヤシの木についてお伝えします。 1.ヤシの木とは ...