🍃丁寧なヒアリングでお客様の要望を形にします。
エクステリア、庭回りはお客様が豊かに過ごすための空間であると考えています。外構業者が勝手なイメージでプランを作っても、それがお客様の希望にマッチしていなければ、全く意味がありません。お客様の好みや要望をしっかり伺い、バランスよくまとめて形にするのが外構業者の仕事であると考えています。アウトサイド設計では写真や図を多用したヒアリング用の資料をお客様にモニターでご覧いただきながら丁寧にご希望を伺っ てゆきます。お時間をいただいてしまいますが、お客様に満足していただける空間を作ってゆくための大切な作業であると考えています。
🍃3D CAD(立体の図面)を活用して、初めての方でも分かりやすい提案を行います。
外構や庭づくりなど馴染みのないお客様がほとんどです。その中で、普段から図面を見るような仕事をされているお客様は別ですが、平面図と立面図だけ見て全体をイメージするのはとても難しいことです。中には図面すら見せずに、「ここをコンクリートで駐車場にして、このスペースに駐輪場を置いて…」という外構業者もいます。お客様が納得されていれば良いですが、「イメージと違うものが出来上がってしまった」ということにもなりかねません。
アウトサイド設計では、1回目の提案から3D CADで作成した立体的なイメージをお客様にご確認いただきながら打ち合わせを行います。分かりやすい形にすることで、お客様の思い描いたイメージをより具体化することができます。
🍃正しい設計で安心してお使いいただけるエクステリア空間を作ります。
外構の工事現場や完成した現場を見ていると、あれっ?と疑問に思うような施工がされていることが良くあります。職人さんが設計通りに施工しても、設計の段階で間違ってしまっていれば当然間違ったままの外構が出来上がってしまい、お客様やお子様の安全が脅かされることもあり、最悪の場合命に関わることもあります。
お客様に安心して使用していただける空間を提供できるよう、アウトサイド設計では継続的な学習を行い、専門資格の有資格者が責任を持って設計から引き渡しまで対応いたします。
外構は工事が終わってから、何十年も使い続けます。お客様が安全に生活を続けるため、使用する材料の特性を理解した上での、各種規格や基準に基づいた正しい設計施工はエクステリアで最も重要な部分であると考えています。専用ページも設けていますので、ぜひご覧ください。
🍃施工後も継続的なお付き合いをさせていただきます。
外構は工事が終わったら全て終了という訳にはいきません。お客様はそこで何年、何十年も暮らしてゆきます。住宅でも同様ですが、暮らしているとメンテナンスや樹木の手入れが必要になることもあります。また、年月とともに生活スタイルが変わってきて、駐輪場を追加する必要が出てきたり、ローメンテナンスな庭にリフォームしたくなることもあります。
アウトサイド設計では工事が終了してお客様に引き渡してからも継続的にお付き合いをさせていただき、お客様がより豊かな生活を送れるようサポートいたします。