日除け、目隠し、+αの効果も「シェード」 暑い時期になってくると欲しくなるのが日陰の空間です。 屋外であるエクステリア空間に日除けを設置すると暮らしの快適性が大きく向上します。 今回は日除けや目隠しに最適なシェードについてご紹介します。 1.シェードとは シェードは日除けとして設置されることが多く、サンシェードとも呼ばれます。 直射日光や紫外線を遮り、涼しく快適な空間...
目隠し、仕切りの必需品「フェンス」 エクステリアの工事をする場合に高い頻度で登場するのがフェンスです。 各メーカーからさまざまな商品がラインアップされており、選ぶのにも悩んでしまいます。 今回はどのようなフェンスがあるのか代表的な種類について紹介します。 1.フェンスの形状と目隠し効果 フェンスには様々な形状の商品がラインアップされています。 まずはフェンスの形状と目隠し効果、使...
駐車場周りを快適に「カーポート」 駐車場周りを快適にするエクステリアのアイテムとしてカーポートが挙げられます。 今回はサイズや素材などいろいろな商品がラインアップされているカーポートについて紹介します。 1.カーポートとは カーポートは駐車スペースに設置する屋根です。 車を汚れから守り、雨の日は屋根があることで快適に車に乗り降りすることができます。 素材はアルミの柱にポ...
ナチュラルでおしゃれ「ウッドフェンス」 敷地外周部の囲いとして、エクステリア、外構工事では化粧ブロックやフェンスが多く使われています。 フェンスはアルミの商品が一般的ですが、天然木材を使用したウッドフェンス(木のフェンス)という選択肢もあります。 今回は、ナチュラルでおしゃれなウッドフェンスについて紹介します。 1.ウッドフェンスとは ウッドフェンスは天然の木材を使用して作るフェン...
お庭にもう1部屋プラス「テラス囲い」 家の中とお庭をつなぐ空間アイテムとしてガーデンルーム(サンルーム)とテラス囲いがあります。 今回は、テラス囲いについて紹介します。 1. テラス囲いとは サニージュ 出典:LIXIL https://www.lixil.co.jp/ ガーデンルーム、サンルームは「ルーム」という名前の通り部屋のようなくつろぎの空間を作ることができます。 対...
災害に備える「エクステリアで防災」 日本では多くの災害が発生しています。 地震、台風、水害、土砂災害、水害、大雪… 毎年何かしらの災害が報道されています。 災害発生時には、いざというときの備えをしてあるかどうかがご家族の命を左右します。 今回はエクステリアでできる防災についてご紹介します。 1.防災収納ベンチ 出典:ニッコーエクステリア http://www.nikko-e...
群馬で外構工事を行う時の注意点とポイントとは? 当社は群馬県前橋市に所在しています。 そのため、前橋市や、周辺の高崎市、伊勢崎市、玉村町での外構工事が多くなっています。 県外からご依頼いただくこともありますが、やはり会社から近いほどお客様が多くなります。 外構工事を行う際、地域によって考慮しておくことは変わってきます。 今回は、群馬県で外構工事を行う時の注意点とポイントについて紹介します。 1.当社周...
趣味部屋、隠れ家、秘密基地「小屋」 近年、小屋の人気が高まっています。 趣味の部屋として使ったり、仲間を呼ぶ秘密基地にしたりと楽しみ方はいろいろです。 自由でおしゃれで楽しい、今回は庭で楽しむ「小屋」について紹介します。 1.小屋のタイプ 小屋にはいろいろなタイプがあります。 木製、プレハブ、物置メーカーが出しているようなガレージ…。 今回は写真のような6畳程のログ...
趣味部屋の「ログ小屋」 前橋市 お庭に趣味の部屋、作業部屋として小屋を施工しました。 こちらはログハウスメーカーのBESSが販売しているIMAGOというキット商品です。 BESSはログハウスを建てているハウスメーカーです。 そのため、キットの小屋とはいってもしっかりとしています。 ログ材の厚さは安心の7cmとなっています。 基礎...
そもそも「コンクリート」って何だろう? 外構工事にはコンクリートが良く使われます。 駐車場はもちろん、塀を作ったり、柱を立てたり… 部分工事を除き、外構工事を行えば必ずコンクリートが使われます。 DIYで何か作ろうとした時も必要になります。 今回はエクステリアの必須材料であるコンクリートについてお伝えします。 1.セメント、モルタル、コンクリートの違い 外構工事を行う際、セメン...