全般的な内容について
A.駐車場やアプローチなどのエクステリア空間、庭としてご使用いただくガーデン空間の設計、施工を行っています。
外構一式工事はもちろん、カーポート、舗装工事なども行っています。
A.何かあった際にすぐに伺うことができる場所を対応エリアとしています。会社の所在地である前橋市を中心に、30km程度の範囲を対象にしています。
A.定休日は水曜日、営業時間は8:00~18:00です。打ち合わせはご予約をいただければ定休日や営業時間外でも対応可能です。
A.お客様の要望を引き出すための丁寧なヒアリング、初めての方にも分かりやすい提案、安全や品質を確保するための技術的根拠を説明できる、保証がしっかりしている業者を選ぶことをおすすめします。
エクステリアは屋外で使用されるため、長い年月、風雨や地震などに耐える必要があります。同じ材料、同じ品質の工事であれば安いほうが良いですが、他社と同等のプランで見積もりが各段に安い場合や、言えば言っただけ見積額を落とす業者は要注意だと考えます。減った金額分は、業者の利益ではなく、お客様からは見えづらい「何か」です。見積項目の一つ一つを丁寧に説明できることを業者選びのひとつのポイントになります。
お問い合わせから打合せについて
A.「施工の流れ」の詳細ページをご用意しております。
こちらのページをご確認ください。
A. 住宅を建てる際の設計図面(敷地と建物の配置図・平面図・電気図・パース等)があればお持ちください。建物内部の図面や立面図、現地のお写真(スマホで撮ったもので構いません)がありますと、より詳しいお話ができます。また、ご希望イメージに近いお庭写真等をお持ちいただくとお話がよりスムーズに進みます。
A. はい、ご相談ください。写真や絵をモニターで見ながら分かりやすくヒアリングを行いますので、具体的なイメージがない場合や、漠然としたイメージしかない場合でもご安心ください。
A. 最初の打合せ後にプランを作成し、その後2~3回でご契約いただくケースが多いです。1回目の提案ではお客様のご要望を盛り込み予算をオーバーすることが多くなりますので、その後何度か打合せとプランの修正を繰り返して、予算と要望のバランスをとってゆきます。期間は1~2か月程度となりますが、場合によってはさらに時間をかけることもあります。
A.他のお客様と打合せを行っている場合や、現場に出ていて不在の場合もあります。お待たせしてしまうこともありますので、事前に打ち合わせの予約をお願いします。
A.はい、可能です。お客様のご都合の良い日時をご指定ください。
A.はい、広くはありませんがお子様が遊べるスペースとオモチャを用意してあります。お子様連れでも安心してお越しください。
A.はい、お客様の自宅に伺っての打合せもできます。小さなお子様がいる場合等、自宅の方が落ち着いて打合せをできるというお客様もいらっしゃいます。
A.はい、できます。3D CADで作成した立体的なイメージをお客様にご確認いただきながら打ち合わせを行います。分かりやすい形にすることで、お客様の思い描いたイメージをより具体化することができます。
A.いいえ、他の会社で作った図面での工事は受けておりません。図面を描くには大変な手間と時間がかかっています。そのため、どのような理由でも他社の図面での相見積もり、工事はお断りしております。新たにプランニング、図面作製を行い見積の提示をいたします。
A.はい、できます。予算や希望に沿って、提案から植え付けまで行います。専門のコーディネーターによるアドバイスもできますので、草花についてこだわりのあるお客様もぜひご相談ください。
費用について
A. お見積もりとイメージ図面作製までは無料ですので、気軽にお問い合わせください。
A.広さ、高低差、お客様の要望により大きく異なります。一般的には、新築工事では建物の10%程度の予算であれば、バランスの取れた工事ができるとされています。
「施工費用について」の詳細ページをご用意しております。
こちらのページをご確認ください。
A. 何もない場所に追加工事をするのか、今ある物を撤去して作り替えるのかで費用は変わってきます。状況により変わる可能性はありますが、何もない場所への追加工事(土だった場所を舗装する等)であれば新築工事と同等の費用で工事ができます。作り替えの場合は、解体撤去費が発生します。
工事について
A.いいえ、外出していただいて構いません。もちろん、お茶やお菓子等のお心遣いも必要ありませんのでご安心ください。もしご帰宅後気になることがございましたらご連絡ください。
A.いいえ、着工前に近隣への挨拶を行いますので、お客様が挨拶をする必要はありません。工事の都合で隣地に立ち入る必要がある場合は、必ず隣家の同意を得てから立ち入ることを特に徹底しております。
A. 工事の規模にもよりますが、10日~1か月工期の工事が多いです。お客様の敷地の広さや高低差、ご要望等によって異なりますので、詳しくは打合せ時にお尋ねください。
A.舗装の種類によって異なりますが、コンクリートで駐車場を作る場合には養生が必要なため、1週間程度は車を入れることができなくなります。その場合は、近隣駐車場への駐車をお願いしております。
A. 表札やポストなどは自由に選んでいただいても問題ない場合が多いです。大掛かりな工事に必要な材料を取りそろえるのは、商品の知識がないと難しい場合があります。また、材料によっては、ホームセンターやネットショップで売っている物と専門業者が使用している物は異なります。内容を確認して最適な提案をしますので、まずはご相談ください。
A.はい、一部をお客様でDIYしていただくことは可能です。ご自身で作ることで費用を抑えることもできますし、ご自宅への愛着もわきます。ただし、安全性や仕上がりを考えるとプロに任せたほうが良い部分もありますので、DIYできる範囲や内容はアドバイスいたします。
A.はい、できます。ご予算や状況に応じて、数回に分けて工事をする場合も多くあります。先に工事したほうが良い個所、後からでも良い個所の判断をして提案いたしますのでご相談ください。
工事内容について
A.はい、できます。エクステリアのことは、なんでもご相談ください。商品の選定から施工まで対応いたします。
A.はい、できます。スロープの傾斜等は基本的に根拠となる各種基準に準拠して設計をしますが、敷地の広さ等の状況によっては変更する必要がある場合もあります。お客様の敷地状況を確認して最適なプランをご提案いたします。
A.はい、できます。小さな工事でも対応できますのでご相談ください。
A.はい、できます。ぜひご相談ください。
新築工事について
A. 建物の計画と同時進行でお考えいただくことをお勧めします。窓の位置や、給排水の配管、エアコン室外機、屋外コンセントの位置などは外構のデザインや設計にも影響してくるためです。もちろん、建物が建っている状態でのご相談も承ります。
A.基本的に建物がハウスメーカーからお客様へ引き渡された後に外構工事を行います。引き渡し後、お引越しまでに余裕があれば可能ですが、すぐ引っ越される場合や工事の規模、工事期間中の天候によっては難しい場合があります。できるだけ余裕を持って早めにご相談ください。
リフォーム、部分工事について
A.いいえ、特にありません。現地を確認してプランをご提案いたします。工事が始まる前に、置いてあるものを移動していただく場合はあります。
A.植物の量を調整したり、土や芝生の面積を減らして舗装するなど、ローメンテナンスな庭にリフォームすることができます。要望を伺いながら、殺風景にならないようにバランスの良い空間を提案いたします。
A.はい、できます。ただし、確認して安全性に問題がある場合や劣化が進んでいる場合等は、改修や交換が必要な場合もあります。現地を確認しながら要望を伺い、最適なプランを提案いたします。
材料について
A.いいえ。適切に施工されていれば危険ではありません。大阪北部地震でブロック塀が倒壊して死亡事故が起きましたが、明らかな設計施工不良でした。適切な設計施工がされていれば安全で丈夫な材料です。ただし、危険な古いブロック塀が残っていることも事実です。当社では新築では適切な設計施工をすると共に、ブロック塀診断士の有資格者による古いブロック塀の点検も行うことができます。
A.はい。木材は放っておくと腐ります。風雨にさらされる庭回りでは木材にとって厳しい環境ではありますが、設計時の工夫やメンテナンスで長持ちさせることはできます。当社でも腐りにくいように考慮して設計しますが、お客様にも「塗装の塗り替え等のメンテナンスも楽しんでいただく」必要はあります。もちろん、当社にメンテナンスをご依頼していただければ対応いたします。
A.「木の雰囲気は好きだけどメンテナンスはしたくない。」というお客様も多くいらっしゃいます。そのような場合には、人工材料をおすすめしております。近年のエクステリア商材は非常にリアルな木調の製品が多数ラインアップされています。人工木材のウッドデッキ、木調コンクリート製品、木調アルミ製品等を使用することで、メンテナンスフリーでありながら木の雰囲気を楽しむことができます。天然木の場合では高耐久性処理を施した国産木材もご使用いただけます。
A.耐久性の高さからハードウッド(イペ、ウリン等の輸入木材)がエクステリアでも使用されることがあります。しかし、取引価格の高さからハードウッドは違法伐採品が多いのが現状です。合法木材とされているものでも違法木材がロンダリングされている事も多々あります。地球環境への配慮から当社ではハードウッドを使用いたしません。その代わりに高耐久性処理を施した国産木材の使用をおすすめしております。
メンテナンスについて
A.はい、できます。高圧洗浄機や各種洗浄剤を使用して、材料や場所ごとに最適な方法でクリーニングを行います。
A.はい、できます。木の種類、高さ、量や現場条件によって適した時期や費用は変わりますので、ご相談ください。
A.はい、できます。劣化状況によっては補修が発生する場合もありますので、まずは現場を確認させてください。
A.はい、できます。当社ではブロック塀診断士の有資格者による古いブロック塀の点検も行うことができます。
A.はい、できます。他社で施工された場合でも、樹木の剪定や草花の入れ替え、補修や洗浄等のメンテナンスを行うことができます。
アフターサービスについて
A.工事物の施工不備、製品不良に起因するものは1年間の無償修繕、樹木に関しては管理がきちんとされていた上で1年以内に枯れてしまったもの、また前年度の秋冬に施工をしたお宅で5月中旬を過ぎても芽吹きがないものは植え替えをしております。
A. 完成の約3ヵ月後、1年後に点検に伺います。工事した箇所の状態を確認、お客様が気になる点はないか、不便な点はないか、補修が必要なところはないかなど、お客様と一緒に確認させて頂きます。
※物件数が膨大になってしまうため、工事費30万円以下の場合は対象外となります。
支払いについて
A. 申し訳ございませんが、カードでのお支払いには対応しておりません。
A.はい、ローンでの支払いも可能ですのでご相談ください。
A.契約時に工事代金の5割、工事完了後に残金のお支払いとなります。